ままきゅん

2,800円(税込)以上で送料無料
カテゴリー
価格帯

ルメールでは引越し挨拶品から新築祝いのお返し好適品を多数取り揃えました。写真入のメッセージカードも無料でお付けし、 買えば買うほどお得になる割引きシステムも好評、勿論のし、包装紙は無料サービスです。引越し挨拶品から新築祝いのお祝い返しは是非ルメールをご利用ください。

引越し挨拶品人気ランキング引越し挨拶品ランキング詳細へ

旧居での引越し挨拶は?

今までお世話になった近隣の方々・大家さん等へこれまでの感謝の気持ちを伝えてましょう。 また、引越しの際に荷物の運び出し作業・トラックの音や駐車などでご迷惑をかけるかもしれませんから、 一言挨拶しておくと円滑に引越しがすすめられます。 挨拶は引越し日の1週間前~前日までを目安に済ませましょう。 お世話になった方には感謝の気持ちとして菓子折りなどの挨拶品を添えて挨拶に行ってもよいかもしれません。ただし、あまり高価なものは控え、 お菓子の詰め合わせや日用品など500から2,000円程度の品がよいでしょう。熨斗(のし)は「御礼」「粗品」にして配ります。

大家さんや管理人さん、自治会長さんへの手土産

旧居、新居の管理人さんや大家さん、自治会長さんにはお菓子の詰め合わせや日本茶、コーヒー・紅茶など、2000円程度の品物を準備しましょう。 新居での手土産には紅白の蝶結びののしをかけ、表書きは「御挨拶」としますが、「粗品」にすれば退去の際も入居の場合にもどちらにも使えます。

新居でのあいさつの範囲は?

引越し先での挨拶は当日か翌日くらいまでに出来るだけ早く済ませます。 可能であれば引越しの前日、前々日に挨拶に伺えれば「引越し時に搬入、駐車などのご迷惑をお掛けする・・」などの挨拶があれば、引越し当日もスムーズでしょう。

新居での引越し挨拶はいつするの?

あいさつの範囲は一戸建てなら向かいの3軒と両隣、裏の家と町内会長さん。 できれば区画一帯の方にも今後のご近所付き合いや引越し時に駐車などでご迷惑をかけることもあるので事前にご挨拶しておくと良いでしょう。 集合住宅の場合は両隣と真上、真下の階の家、管理人です。同じフロアの世帯数が少ない場合は全てに挨拶されたほうが無難でしょう。

新居での挨拶の品物は?

ご挨拶には500円から1000円程度の好みに左右されない品物、例えばタオル、石けん、菓子類などの粗品を持ってあいさつにいきましょう。 管理人さんや大家さんには菓子折りや日本茶、コーヒー・紅茶など、2000円程度のものを渡します。 手土産には紅白のちょう結びののしをかけ、表書きは「御挨拶」としますが、 「粗品」にすれば退去の際も入居の場合にもどちらにも使えます。

カテゴリーから引越し挨拶・新築内祝いを探す!


予算別に引越し挨拶・新築内祝いを探す

引越し挨拶でのポイント

引越し後に新しい環境での生活が始まります。その最初のステップが引越しの挨拶です。 はじめてのお宅を訪問するのは緊張しますが、最初の挨拶をきちんとしておけば今後の生活に必ず助けになります。
今後のお付き合いの第一歩として気持ちよい挨拶を心掛けましょう。

子どもと一緒に引越し挨拶に・・・・子どもや赤ちゃん連れでも、短時間の玄関でのご挨拶は迷惑をかけることもないと思います。
大勢で押しかけるのは相手側にとって迷惑でしょうが、家族4人程度であれば挨拶に伺っても失礼にはあたらないと思います。
メリットとしては子供の顔を覚えていただくことにより、何かあったときに声をかけていただいたり、挨拶を交わすことで社会性も身につきますし、子供が騒々しい時にも多少は許していただけるでしょう。
また、マンションなどの集合住宅では子供の足音がしたり、赤ちゃんの鳴き声がしたりしても、その子を知っているとそれほど気にならないという方が多いようです。
新居で赤ちゃんが産まれた場合にも、ちょっとした粗品をもって赤ちゃんと一緒に挨拶されるとご近所付き合いもより円滑になります。
大人同士の挨拶なので連れて行くべきではないお考えの方は家族構成などを、相手に知っていただくように挨拶しておくのもポイントです。

相手が不在の場合には・・・・何度も伺っても留守の場合はポストや玄関に簡単な挨拶と一緒に置かせていただきましょう。
今度実際にお会いする機会があれば挨拶を交わせば良いでしょう。但し、賞味期限の短いお菓子などは長期の旅行に行かれていたり長く留守にされている可能性があるので避けられたほうが無難です。

たくさんの挨拶品を持ちながらの挨拶・・・・大きな袋が相手方に見えるといかにも皆に配ってまわっていると感じよい気持ちをされない方もいらっしゃいます。
一軒ごと手土産を取りに戻るか挨拶品の袋を見えないところに置くなどといった心配りをされると問題ないでしょう。

社宅の場合は・・・・今後の付き合いを考えると、全ての方にできる限りご挨拶されるのが良いでしょう。
挨拶がなかった・・・・という印象だけは避けたいものです。上司、先輩がお住まいなら当然挨拶は必須です。

取り扱いブランドピックアップブランド一覧

ショッピングガイド:メニュー